昔は葬儀について基礎的な考えがあり、常識というものが強く存在しました。誰もがその知識を共有し、それを実践することが大切なこととされてきました。しかし最近は常識が変わり、誰もが自由に自分なりの式を行うことができるようになりました。
昔通りの式を行うのはもちろん、音楽が好きな方は音楽葬で、など自由に選ぶことができるようになりました。昔と形が違ってきたということを理解しておくと、実際に式を行うときに、選択肢が広がるため絶対によいです。
昔通りに行うのがしっくりくる方は、その形で行うのがよいし、自分なりの形で行いたいという方はその形で行うとよいです。常識が変わってきたと知っておくと式についてイメージが変わり、実際にどのように行うか考え方が変化するかもしれません。
いろいろチェックしてもしものときにどうしたいか考えておくとよいです。
葬儀とは、故人の冥福を祈り、親族・遺族・知人等が集まり、亡くなった方がおだやかにあの世へ渡れるよう行う宗教的な儀式を言います。この葬儀ですが、最近では従来の形にとらわれない様々な形が取られるようになってきました。
その一つが「家族葬」です。葬儀社のチラシなどで必ずと言って良いほど見られるようになってきて、新しい形で主流になりつつある葬儀のため、基礎知識として、ぜひ知っておいた方が良い言葉ですが、具体的にどういった内容なのか、実際に行ったり検討したりした人以外は良く知らないのが現状です。
家族葬は、近親者だけで取り行う葬儀のことです。「密葬」と呼ばれていたものが、言葉のイメージが良くないという理由から、「家族葬」と呼ばれるようになりました。家族などの近親者で心のこもった葬儀を静かに行い、故人を偲びたいという思いで行われる事が多く、30人を超えない位の小規模な葬儀が行われます。
家族葬という呼び名ですが、親しい友人も参加可能で、故人をよく知る人のみで、ゆっくりお別れの時間が持てる事から、好評です。